ホームページの短報リストに戻る

T603

マニュアル類の種類拘束

 

現在マニュアルとかガイドラインの類が沢山作成されています。従来教科知識だけでは、実際診療を行うことはできない時代になっています。現場での判断行動には、その目的作成されたマニュアル類が必要です。しかし、マニュアルに書かれている内容は、どのようなレベルの医師対象にしているか、どの程度拘束があるかといった点で、大変議論があるように聞いています。

 

私はこの問題に対して今まで深く考えたことはなかったのですが、たまたまドイツ連邦医師ホームページに、医療の質を確保するのに必要であるということで、マニュアル類の拘束について定義づけているのを見つけました。19986月に作られたものですが、ご参考になるかもしれないと考え、その全文翻訳して以下紹介いたします。

 

なお、マニュアル類の用語ニュアンス正確翻訳表現することは難しいので、[仮訳]という形で示すことにしました。

 

以下ホームページに載っていたものです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

Richtlinien(仮訳:指針, Leitlinien(仮訳:手引き), Empfehlungen und Stellungnahmen(仮訳:勧告及び見解)の拘束について

 

医師医療行為の質は、とくにそれぞれの専門領域専門によって作成された基準によって確かめられる。拘束Richtlinien(仮訳:指針)の場合にもっとも強い。

ドイツ連邦医師

199861

 

 

医師医療行為の質は、医学専門のほかに法律哲学倫理および神学専門によって作成された基準によって確かめられる。ドイツ語の用語においては、拘束下記順番に従って弱くなるという概念定着した。

 

Richtlinien(仮訳:指針):

Richtlinien(仮訳:指針)は、多くの場合機関によって公表され、行為すること及び行為を控えることを示した規定で、個々の医師には僅かな裁量余地しか認められないものである。それに注意を払わないと制裁対象になりうる。Richtlinien(仮訳:指針)と類似する拘束を有するものにStandards(仮訳:スタンダード)があるが、これは質が要求するものを満たす基準と解されるものであって、通常厳密記述になっていて、技術命令的な性格を強く有する。

 

Leitlinien(仮訳:手引き):

それに比べると、Leitlinien(仮訳:手引き)は、特定診断及び治療問題提起された場合適切処置方法について、システマチック展開で述べられる判断援助である。Leitlinien(仮訳:手引き)は医師に、根拠のある症例においては変更してもよいという判断自由裁量行動の幅を与えている。

 

Empfehlungen und Stellungnahmen(仮訳:勧告及び見解):

これらは、医師及び一般の人の注意を、修正必要かつ注目すべき事態に向けさせようとするものである。包括情報説明という内容を伴ったメモランダムが役立っている。その内容は、知識最新状態また場合によっては古くなった知識に関して、医師判断形成有益である。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

なお、ドイツは質の確保向上については大変熱心です。

ドイツ連邦医師ホームページには、連邦医師作成したRichtlinien(仮訳:指針, Leitlinien(仮訳:手引き), Empfehlungen und Stellungnahmen(仮訳:勧告及び見解)のリストが掲載されていて、その数はそれぞれ23531です(20029現在)。何れも無料全文が読めますし、ダウンロードできるようになっています。

ドイツ連邦医師URL

http://www.bundesaerztekammer.de/

指針手引き、勧告及び見解のリストへは

http://www.bundesaerztekammer.de/30/Richtlinien/index.html

上記医師URLの目次からアクセスすることができます。

 

また、上記URLを開いていくと、連邦医師以外指針類にもアクセスできます。例えば、卒後研修規則で定められた規定細則相当する指針、つまり資格認定必要詳細研修項目症例検査経験数などを見ることもできます。

 

連邦医師指針手引き、勧告及び見解題名翻訳したものがあります。ご希望でしたらメールでご請求下さい。

岡嶋道夫